フィットボクシング2とフィンクホームフィット 比較して分かった違いとは?
この記事ではSwitchの「フィットボクシング」と「フィンクホームフィット」の内容違いや感想を解説します。
比較表も掲載していますので、この記事を読んでいただければ、フィットボクシングとフィンクホームフィットとの違いを理解でき、どちらが良いか理解することができます。
どちらも有酸素運動系ゲーム
フィットネスゲームは「筋トレメイン」「有酸素運動メイン」「ファミリー向け(手軽さ重視)」の3つに分けることができます。
フィットボクシングとフィンクホームフィット、どちらも有酸素運動メインのダイエットやカロリー消費に向いているソフトです。これはボクシングなどの動きを取り入れたソフトだからです。
なお、「筋トレメイン」にはリングフィット、「ファミリー向け」はSwitchSportなどが当てはまります。フィットボクシング2とリングフィットの違いについては、以下の記事で詳しく解説していますので、迷ったらこちらを御覧ください。

違いがわかる比較表
これは「フィットボクシング2」と「フィンクホームフィット」の比較表です。
ここでは筆者がプレイした場合の10分あたりの換算値となります。
フィットボクシング2 | フィンクホームフィット | |
基本の動き | ボクシング | ボクシング、ムエタイ、 空手、カンフー |
日替メニューのプレイ時間 | 18分/28分/38分/48分 (選択可能) | 10分~15分 |
プレイ時間 (最短) | 3分 | 2分30秒 |
ストレッチ有無 | ○ | ○ |
消費カロリー/10分(※) | 約100kcal | 約90kcal |
トレーナキャラ | 11人 | 4人 |
キャラカスタム | ○ | ✕ |
分かりやすさ | ◎ | △ |
BGM数 | 23曲 +DLC47曲 | 25曲 |
続けやすさ | ○ | △ |
定価(税込み) | 6380円 | 6050円 |
運動負荷はほぼ同じ
フィットボクシングとフィンクホームフィットとでは、1回あたりのプレイ時間に差がありますが、運動負荷はほぼ同じです。なぜなら、どちらのソフトも基本的な動作、基本的に同じだからです。
「パンチ」「腰を落とす」などほぼ同じような動きになります。

ただし、フィットボクシングの方が連続プレイ時間を長く設定することができます。なので、フィットボクシングの方が合計して長い時間トレーニングをすることができます。

初心者にはフィットボクシングがオススメな理由
両方プレイしてみると、フィットボクシングの方が動作の種類が少ないため理解しやすく、各アクションの動きを解説したレクチャーモードが分かりやすい仕様でした。
「この動きであっているのかな?」とよく分からないでプレイを続けると、だんだん飽きてしまいますので、フィットネス初心者にはフィットボクシングがおすすめです。
フィットボクシングの「レクチャーモード」では、実際に動きながらレクチャーしてもらえるので、正しい姿勢を理解して効率的にフィットネスを楽しむことができます。
動作「間」があり、初心者で動きやすい
フィットボクシングの場合は動作の合間に適度の間があるので、一呼吸おいて動くことができ、ペースを乱すことなく動きやすいと感じます。(勿論、早いペースの場合、「間」自体も短いので追いつけないこともあります。)

フィンクホームフィットは「パンチ」のあと、間を置かずにすぐ次の動きが来るパターンが多いので、「正直動きづらいなぁ」と感じることが時々ありました。
動きやすさ、スムーズさを評価した場合、フィットボクシングの方がよく考えられている

フィンクホームフィットは動きが豊富
ホームフィットは、基本となる動きの種類が多いことが特徴です。「正拳突き」「蹴り」といった他のフィットネスゲームには無い動作が含まれます。
「自分は飽きっぽいからいろんな動きを試してみたい」なんて方におすすめのゲームです。
なお、アクションの動きを解説するレクチャーモードもありますが、解説が少ないため、少しわかり難いと感じてしまいました。
BGMはフィットボクシングが圧倒
楽しいフィットネスを続ける上で必須なのがBGMです。特にノリの良い曲はフィットネスへのモチベーションを上げて、トレーニングの辛さを和らげてくれます。
基本のBGM数はフィットボクシングとフィンクホームフィットでは殆ど変わりません。しかし、フィットボクシングではBGM追加のDLCが圧倒的に多いです。
DLCを含めたBGM曲数:
・フィットボクシングが70曲
・フィンクホームフィットが25曲
フィットボクシングで採用されている楽曲は、フィットネス向けに快活に編曲されています
ジャンルごとに分けて販売されていますので、自分の好きな曲を選んで購入することができ、値段も550円以下なので気軽に購入することができます。
フィットボクシングの方がキャラデザが良い
フィンクホームフィットでは、4人のキャラクターが画面を返して自分と相対しますが、3Dモデルの作りが簡単で作り物感を感じてしまいます。
また、背景も「FINC」の文字が流れるスタジオなど、テンションが上がるような感じであありませんでした。
フィットボクシング2の場合、特にキャラデザが個性的で一緒にトレーニングしている感を感じることができます。また、11人のキャラクターが用意されており、「今日はこのトレーナーにしてみよう!」といった選ぶ楽しみもあります。
さらに、フィットボクシング2ではトレーナーの着せ替えができるキャラクタカスタマイズが出来ます。衣装を季節に合わせてかっこよく、あるいは可愛くコーデしてあげることも出来ます。
まとめ:フィットボクシングの方が続けやすい
実際にフィットボクシングとフィンクホームフィットとの両方をプレイし、違いを比べてみると、フィットボクシングの方がフィットネスを続けやすいソフト思えました。
・フィットネスの動きを理解し易い
・DLCを含めるとBGM数が圧倒的に多い
・無理のないフィットネス動作の流れが組まれている
一方、フィンクホームフィットは、「正拳突き」「蹴り」といった他のフィットネスゲームには無い動作が含まれており、捨てがたい良い点もあります。
ダイエット目的であれば続けやすいフィットボクシングをおすすめです。