南町田グランベリーパークにオススメ 休憩に便利な鶴間公園
今回は人気のショッピングモール 南町田グランベリーパークに隣接し、休憩に便利な鶴間公園について紹介します!
鶴間公園は横浜市からギリギリ外れて東京都町田市にある公園です。数年前に新しく出来た南町田グランベリーパークに隣接し、タニタカフェも併設されていて、ショッピングの合間の休憩に便利な立地の公園です。
また、芝のサッカーコートやテニスコートも併設されていて、スポーツも楽しめる公園となっています。
今回はそんな鶴間公園について紹介します。
↓隣接する南町田グランベリーパーク。新しいショッピングモールで、植物が沢山取り入れられています。

・ショッピングの合間の休憩
・子供と水遊び
・サッカーコートやテニスコートを借りること
鶴間公園 公園情報
鶴間公園 早わかり表
広さ | ★★★ | 回って30分程度、狭すぎず広すぎずといった感じです。 |
---|---|---|
トイレ | ★★★★★ | トイレ有り。非常に綺麗です。 |
自然 | ★★★★ | 自然をうまく残しています。木チップが膝にやさしい |
歩きやすさ | ★★★★★ | 舗装道の他にクッション性舗装のランニングコースがあります。 |
バリアフリー | ★★★★ | スロープで回れるが、少しだけ坂がある |
遊具 | ★★★★ | 珍しい遊具あり |
自販機・店舗 | ★★★★★ | 園内に電子マネー対応の自販機あり、移動販売車がいる時がある |
駐車場 | 有り | クレカ・電子マネー対応 |
所在地
〒194-0004 東京都町田市鶴間3丁目1−1
町田市公式サイト:https://tsuruma-park.com/
鶴間公園事務所 042-850-6630
営業時間
営業時間:終日開放 ※ただし、以下の施設は営業時間有
テニスコート、グラウンド、スタジオは9時~21時
運動広場は9時~17時。
駐車場は6時30分~午後22時
タニタカフェは11:00~18:00 ※コロナ対策による短縮営業中
年末年始(12月29日~1月3日)施設は休園日
鶴間公園でのコロナ対応
鶴間公園ではコロナウイルス感染症対策として、3密対策やマスク着用などが呼びかけられています。
鶴間公園を訪れる際はコロナにかからない、移さないに注意して訪れてください。
また、運動中は周囲との距離を十分開けるなどした上で、熱中症にかからないよう適宜マスクを外すなど、臨機応変な対応をお願いいたします。
四季の森公園 マップ
↓クリックするとフルサイズの画像が表示されます。
こちらは園内に設置された案内図です。マップの右上が南町田グランベリーパークです。
マップから分かるように、ランニングコースや運動広場が広く取られており、スポーツが出来る公園を全面に押し出している公園であることが分かります。
一方で、”森の遊び場”や”さわやか広場”など自然に触れ合えるエリアも充実しています。
下の画像は、鶴舞公園の公式サイトに掲載されているマップです。公式サイトのマップはとても見やすくおすすめですので、気になった方はこちらも参照してください。

園内を詳しく紹介
広々したさわやか広場
グランベリーパークに近い側にあるのが、さわやか広場です。
開けた原っぱになっていて、テントの下で涼む人や、フリスビーを楽しむ人、木陰のベンチで休む人などがいて、静かながら沢山人がいて寂しくは無いような雰囲気です。
また、筆者が訪れたときには丁度夏祭り前だったようで、盆踊りの舞台がセットされていました。
ウッドなアスレチックがシンボルの”鶴間の森”
背の高い木々に囲まれているのが”鶴間の森”エリアです。この中に”森の遊び場”というアスレチックがあります。
吊橋やトンネル、2段滑り台があり、大人が体験しても、それなりの運動量があるレベルのアスレチックですので、お子さん目線だと一時の冒険ダンジョンとして見えるのでは無いでしょうか。
特に吊橋は2,3メートルの高さにありますので、小さい子なら泣いてしまうかもしれない、インパクトです!
アスレチックはコースになっていますので、何回も周回して遊ぶこともできます。
メインストリートの水道の道 自販機、販売車有り
グランベリーパークから公園を突き抜けのは、メインストリートは水道の道です。
ちなみに横浜水道の道とは明治時代に日本で初めて敷設された水道と、その建設のため鉄道跡に一本道です。
今の相模原市津久井から横浜の野毛山まで結ぶ44kmにも及ぶ長い道のりで、今もそのルートの名残が各所に残っています。鶴間公園にも、横浜水道みちの名残が公園のメインストリートとして残っています。
とても幅広の道で広場みたいになっています。実際、くねくねするスケートボード(?)で遊ぶお子さんもいました。
なお、こちらのストリートでは、移動販売車によるドリンクの販売が行われている時があります。
グランベリーパークで買い物した後に、販売車でジェラートを買ってベンチでのんびりなんてのもいいですね!



自然派ご飯のタニタカフェ
グランベリーパークから道路を渡った先にあるのが、タニタカフェ南町田グランベリーパーク・鶴間公園店です。
タニタは体重計などの健康機器メーカであると同時に、ヘルシーな食事やライフスタイルを提案し続けていることで有名な企業ですね。そのタニタが経営するカフェが鶴間公園にあります!
タニタカフェでは「楽しくておいしいヘルシーメニュー」をテーマに様々なメニューがライナップされています。
鶴間公園のタニタカフェは公園事務所に併設される形で店舗を構えており、規模は大きくありませんが、落ち着いていて子供連れでもゆったり食事ができる雰囲気です。
さらに鶴間公園のタニタカフェでは時間限定・テラス席限定でワンちゃんと一緒にお食事をいただくことができます。ペットを連れて外食できるのはとても嬉しいですね!
グランベリーパークからは少し遠いですが、お買い物のついでに是非訪れてみてください!
タニタカフェ南町田グランベリーパーク・鶴間公園店 公式サイト
営業時間:11:00~18:00(ラストオーダー17:30)※コロナ対策による短縮営業中
定休日:不定休
TEL:042-850-6012


子供と楽しめるスポーツエリア
スポーツエリアには芝のサッカーグラウンドがあります。こちらのグラウンドは”まちだ施設案内予約システム”から予約することができます。
さて、スポーツエリアの一角に予約が無くてもお子さんと遊べるエリアが整備されています。
こちらは水遊びエリアや高さ表記のあるカラフルステップなど、一風変わった遊具が揃っていて、ある意味ファンタジーな世界を演出しています。
また、お子さんでも理解しやすいピクトドットが随所に描かれていて、やることを理解しながら親子一緒に運動を楽しむことができると思います。
なお、路面はクッション舗装になっていて、転んでも怪我をしにくいように工夫されています。大人の私が歩くと地面が沈み込んで少し不思議な歩き心地に感じますが、これなら、安心して小さい子でも遊ばせられると思います!



鶴間公園のクラブハウスとトイレ
鶴間公園の管理事務所はクラブハウスを兼ねており、前述のタニタカフェの他に更衣室やスタジをを兼ねています。また、受付は明るく綺麗で、訪れ易い雰囲気なのが好感でした。
鶴間公園内にはトイレが2箇所あります。1つは鶴間の森の中、もう1一つはレストハウスに脇にあります。
どちらも新しく綺麗で、利用するのに抵抗を感じません。新しいだけじゃなく、利用者の方がいつも綺麗に使われている、掃除が行き届いている結果でもあり、治安の良さを伺い知ることが出来ます。



鶴間公園 駐車場情報
駐車場はスポーツエリアの横にあります。
駐車場やレンタカーで有名なタイムズが運営する駐車場で、料金の支払いにクレジットカードやSuicaなどの電子マネーも使えます。
駐車場から出るときに、お財布から出して料金機に手を伸ばして支払うのって結構たいへんで割と手間なんですよね。。。
しかも後ろで車が待ってると更に焦ってしまいがちですが、電子マネーならすぐ支払いが出来て、楽ちんでスムーズ!これはありがたいです。
営業時間:6:30~22:00
料金:最初の60分間無料
以後30分ごとに200円
※平日のみ1日平日800円
鶴間公園の駐輪場
鶴間公園には複数箇所に無料の駐輪場があります。
24時間使えそうな駐輪場ですが、駅に近いことから通勤で利用される方も多いようで、利用時間の制限があるようです。
公園訪問以外での駐輪場の利用はお控えください。
バイクはグランベリーパークの方に駐輪場があるとのことです。バイクで利用に方はそちらをご利用ください。


まとめ:訪れてみての感想
スポーツエリアのクッション舗装やタニタカフェなど、巷の公園から一歩進んだ公園という印象を強く受けました。特にクッション舗装は色もカラフルで歩きやすさ、わかり易さの両方で優しい公園だと思います。
クッション舗装だけでなく、木チップの道など公園中に配慮の行き届いた整備がなされています。
また、グランベリーパークの側にはキッチンカーが来ていて、木漏れ日の下の中でもにぎやかな印象を受けました。
グランベリーパークに直結しておりアクセスしやすいですので、買い物ついでに是非訪れてみて下さい!