Fit Boxing

フィットボクシングのプレイ時間を徹底解説 ~目的による内容の違いも解説します~

「フィットボクシングにかかる時間は何分?」「サクッとやりたいけど、サクッとできるの?」「最適な時間はどのくらい?」

こんな疑問をお持ちではないでしょうか?

この記事ではフィットボクシングのプレイ時間について解説し、これら疑問を解決します。

フィットボクシングのプレイ時間は、目的や内容によって変化します。

今回はプレイ時間そのものに加え、目的別の内容の違いについても解説しています。

フィットボクシングのために買って良かった4つのアイテム「フィットボクシングをする上であると便利なものって何?」「事前に用意しておいた方が良いものって何?」 こんな悩みをこの記事では解決...

フィットボクシングはシャドーボクシング

フィットボクシング プレイ画面

そもそもフィットボクシングとは文字通りボクシングを楽しむゲームです。

しかし、対戦するのではなく、画面上のインストラクターに合わせてパンチを打ち出すシャドーボクシングを行います。

パンチによる腕の運動だけでなく、体を音楽に合わせて前後に揺らしたり、ガードをしたりと、全身を使ったエクササイズをプレイするゲームです。

フィットボクシングでは複数のパンチを組み合わせた「コンビネーション」という単位でエクササイズを進めます。

例えば:アッパーコンビ1はジャブ、ストレッチパンチ、アッパーパンチの組み合わせたコンビネーションです。

デイリーとフリー 二種類のエクササイズがある

フィットボクシング2 デイリーとフリーフィットボクシングにはデイリーとフリーの2種類のエクササイズがある。

フィットボクシングにはデイリーとフリーの二種類のエクササイズがあります。

デイリーは名前の通り毎日ごとにおまかせでコンビネーションを自動で組んでコースです。

フリーはコンビネーションごとに単発でプレイできるコースで組み合わせはできません。

デイリー:事前に設定した目的と時間に合わせてコンビネーションを自動セット

フリー:自分で単発のコンビネーションを選択してプレイ

デイリーは18分~48分から10分単位で選択

Fit Boxing 時間設定いつも通りの時間は設定画面から決めれる

デイリーエクササイズは事前に設定した「目的」と時間に合わせて自動でコンビネーションを組み合わせてくれるモードです。

エクササイズの時間は、18分/28分/38分/48分の4種類から選べます。

中途半端に8分なのは最初と最後のストレッチの時間です。ストレッチはoffにすることも可能でこの場合は10分/20分…となります。

また、毎プレイごとに軽め(-10分)/いつも通り(±0分)/重め(+10分)が選べるます。

いつも通りは事前にセット時間になり、そこから±10分の増減が可能です。※この機能はフィットボクシング2のみ

なお、18分を事前セットし軽めにした場合は13分になります。

デイリーエクササイズの時間構成

フィットボクシング2 エクササイズ構成エクササイズ構成 ダイエット38分の場合

デイリーエクササイズの構成は以下のようにエクササイズの前後にストレッチが挟まれています。

※こちらの表は後述の「目的」をダイエットにセットした場合です。

トレーニングの順番 所要時間 備考
ストレッチ 2分/4分 有無を選択可能
短いコンビ 3分~6分  
長いコンビ※ 8分~15分 時間で回数違う 28分:1回/38分:2回等
短いコンビ 3分~6分  
ストレッチ 2分/4分 有無を選択可能

後述の「目的」をダイエットにセットした場合、デイリーエキササイズの真ん中が一番ハードになり、最初と最後には準備体操とクールダウンの短いコンビネーションが入ります。

選択する「目的」に応じて短いコンビだけになったり、長いコンビが集中したりします。

デイリーでの目的と効果によるエクササイズ内容の違い

フィットボクシング2 デイリー目的選択デイリーエキササイズの目的はダイエット/体力強化/健康維持の3つ

フィットボクシングのデイリーエクササイズでは、前述の時間とは別に「目的」と狙いたい「効果」を事前に選択します。

選べる効果と目的

目的:ダイエット/体力強化/健康維持

効果:二の腕シェイプ/ウエストシェイプ/ヒップシェイプ/ふくらはぎシェイプ/全部

特に「目的」の選択に違いよって、デイリーエキササイズの内容が変わります。(時間は変わりません)

「体力強化」を選ぶと「長いコンビ」が中心となり、動きが素早くなりハードな運動となります。

一方「健康維持」を選択すると「短いコンビ」が中心となり、連続した動きが少なく楽にこなすことができます。

ダイエットはこの2つの中間といった感じです

[参考]デイリーでの時間別、目的別消費カロリー

以下の表はデイリーエクササイズにおいて、時間と目的ごとの消費カロリーです。

これは体重を75kgに登録し、効果を「全部」にした場合のものです。

おそらく個人差が大きく出ると思いますので参考程度に思ってください。

月に1ヶ月痩せるには7200kcalの消費が必要なのですが、食事制限と合わせて週3回38分セットのデイリーエクササイズをやっておきたいところです。

時間設定 ダイエット 体力強化 健康維持
18分セット 約120kcal 約120kcal 約120kcal
28分セット 約245kcal 約245kcal 約180kcal
38分セット 約335kcal 約335kcal 約290kcal
48分セット 約480kcal 約460kcal 約445kcal

単発でできるフリーなら最短3分から

フィットボクシング2 フリー選択画面フリーエクササイズ選択画面

フリーのエクササイズではリストから自分でやりたいコンビネーションを選んでプレイします。

フィットボクシング2の場合、フリーでは運動強度が3段階(かるい/しっかり/おに)用意されていて、「おに」になるほど時間が長くなります。

一番短いコンビネーションは、ストレートコンビ1やフックコンビ1の「かるい」で3:05が最短の時間となります。

なお、こちらのフリーではストレッチは無くいきなり始まります。

ストレッチもフリーの中になりますので、事前にやっておきたい方は個別選択する必要があります。

おすすめはデイリーの28分以上

フィットボクシングでは自分の好きな長さの時間でエクササイズをすることが可能です。

そこで「実際どの長さが良いの?」という疑問が生まれます。

ずばり、デイリーの28分以上がおすすめです。

なぜなら、手頃な時間でしっかりトレーニングできるからです。

実際、私も平日は28分、休日は38分にセットしてフィットボクシングを行っています。

デイリーがフリーよりもおすすめな理由

デイリーがフリーよりもおすすめなのは、目的や狙いたい効果に応じて、自動でコンビネーションを組んでくれるからです。

フリーは確かにサクッとエクササイズできるのが魅力的ですが、自分で選択しなければなりません。

デイリーエクササイズではそうした手間が一切なく目的に合わせて最適なものを選択してくれます。

28分セット以上がおすすめな理由

サクッとやるにはエクササイズの時間を18分にセットするのが良いですが、実際やってみると、あまりに短すぎて物足りないからです。

18分セットはストレッチの時間を抜くと10分しかエクササイズの時間がありません。

もちろん10分だけでも効果はありますが、汗をかくほどでは無いです。

少なくとも28分セットでやればしっかり汗をかける運動になり、満足感も十分得られます。経験者としてはこちらをおすすめします。

まとめ

フィットボクシングではデイリーエクササイズとフリーエクササイズがあり、デイリーエクササイズでは18分~48分から10分単位(4段階)から選択可能です。

一方、フリーエクササイズでは最短で約3分のエクササイズから選択することが可能です。

私自身がフィットボクシングをやっているところでは、デイリーエクササイズの28分セット以上がおすすめです。

なぜなら28分以上やればしっかり汗をかける運動になり、満足感も十分得られると感じているからです。

また、月1kg痩せたい場合、食事制限と合わせて週3回は38分のエクササイズをやるべきと考えます。

 

https://kouen-to-otya.com/fit-boxing/fitboxing_tanosi4/
https://kouen-to-otya.com/fit-boxing/fit-boxing_ringsfit_loge/